TOPへ

日帰り白内障手術

白内障とは

白内障とは

白内障とは、水晶体が白く濁ることで、視界がぼやけて見えたり、物が二重・三重に見えたりする病気です。一般には、年配の方の病気というイメージがあるかと思います。確かに、白内障のほとんどは加齢を原因とする病気であり、年齢を重ねるほど発症率は高くなります。
ただ、加齢を原因とする病気の中でも白内障は特別です。その理由は、発症率の高さにあります。白内障は、誰もが気をつけなければならない病気と言えます。

発症する年齢は?

白内障は、50代で40~50%、60代で約70%、70代で90%、80歳以上でほぼ100%の割合で発症する病気です。
早い人であれば、40代でも発症します。

白内障の症状

初期症状はあるの?

白内障は、初期症状の乏しい病気です。「症状に気づいて受診したら初期の白内障だった」というケースはほとんどありません。
だからこそ、早期発見のためには症状のないうちから定期的に眼科を受診することが大切になります。
ある程度進行すると、以下のような症状が現れます。

症状チェックリスト

  • 視界がぼやけて見える
  • ものが二重・三重に見える
  • 昼間と夜間で見え方が違う
  • 視界がもやがかかったように見える
  • 屋外にいると光が眩しく感じる
  • 視力が低下した気がする
  • テレビの字幕や人の顔がぼやける
  • 眼がすぐに疲れる

白内障の見え方

白内障の見え方

代表的な症状に、「視界がぼやけて見える」というものがあります。
正常な視野と比べると、視野全体にもや(靄)がかかったような、半透明のフィルムを通したような見え方となります。

白内障の種類と原因

白内障は、その原因によって以下のように分類できます。
ただ、全体の9割以上を、加齢を原因とする老人性白内障が占めます。

老人性白内障(加齢・年齢)

加齢によって水晶体のタンパク質が変性し、濁ることで発症します。
純粋な加齢の他、紫外線の浴び過ぎなども、発症や進行の原因となります。

糖尿病性白内障(糖尿病)

慢性的な高血糖状態によって、ポリオールの代謝が亢進されたり、酸化ストレスが蓄積することで水晶体が濁り、発症するものと考えられています。詳しいメカニズムについては、未だ解明されていません。
一般的に初期症状の乏しい白内障ですが、糖尿病性白内障については、比較的早期から自覚症状が認められる傾向があります。

ステロイド白内障(ステロイド薬)

ステロイド(副腎皮質ホルモン剤)を長期にわたり、多量に使用することで白内障のリスクが高くなることが分かっています。ステロイドの免疫を抑制する作用が、水晶体を濁らせてしまうものと考えられます。
ステロイドは、医師に正しい知識があり、その指示を患者様が守っている限り、比較的安全に使用することができます。ただし、ステロイドの内服、眼のまわりの薄い皮膚への外用については注意が必要と言われています。心配な場合には、リスクや副作用について、医師に尋ねてみましょう。

先天性白内障(遺伝等)

先天的に水晶体が濁っているために発症する白内障です。
主な原因は、体質の遺伝と言われています。また、母親が妊娠中に風疹にかかり、胎内で感染したために発症する白内障もあります。
視覚の発達の遅れや弱視を引き起こすことがあるため、早期に発見し、治療を行うことが重要となります。

外傷性白内障(目の怪我)

スポーツ中の接触、交通事故などによって眼や眼のまわりを強く打ち、水晶体がダメージを受けることを原因とする白内障です。スポーツでは、ボールを使う競技中の事故がよく見られます。
状態によっては、急速に視力が低下したり、通常の白内障手術では対応できないことがあります。また、直後ではなく、数年が経過してから発症するケースも見られます。

若年性白内障(近視、アトピー体質、生活習慣病など)

後天的に、若い人に発症する白内障のことを「若年性白内障」と呼びます。高度な近視の方は、比較的若くして白内障になる場合が多いです。先述した糖尿病白内障、ステロイド白内障なども、若年者に発症した場合にはこう呼びます。
また、アトピー体質で特に顔面のアトピー皮膚炎の強い方は、若くして白内障になりやすいと言えます。

続発性白内障

他の疾患を患っている方に生じる白内障を「続発性白内障」と呼びます。目の病気としては虹彩炎やぶどう膜炎などの炎症性疾患があり、目の他の部位の手術後になることもあります。

白内障の治療方法

目薬の点眼

点眼治療で、濁った水晶体を元通りにすることはできません。しかし、白内障の進行を遅らせたり、食い止めたりすることは可能です。決して意味のない治療ではありませんので、正しく取り組みましょう。
主に、水晶体の混濁を防ぐピレノキシン点眼薬、グルタチオン点眼薬などを使用します。

手術

手術

日常生活に支障をきたすほど進行した白内障は、濁った水晶体を取り除き、人工の眼内レンズを挿入する白内障手術の適応となります。また、白内障で水晶体が膨らんで閉塞隅角緑内障のリスクが高まっている場合は、視力がそれほど低下していなくても早めに白内障手術をした方が良いと考えられます。
まず局所麻酔の上、水晶体嚢(水晶体を包む袋状の膜)を円形切開し、2mm程度の切開創から超音波乳化吸引器具を挿入し、混濁した水晶体を除去します。その上で、予め選んでおいたたタイプ・度数の眼内レンズを挿入するというのが基本的な流れです。

白内障のレンズの種類について

白内障手術の際に挿入する眼内レンズには、従来からある単焦点眼内レンズと、比較的新しい多焦点眼内レンズがあります。
また、より最近は焦点拡張型眼内レンズが開発され、次々と各社から高性能な眼内レンズが発売されています。
ある程度以上の乱視の方には乱視矯正眼内レンズを選択します。
患者様の眼の状態だけでなく、年齢、ライフスタイルに応じて、レンズのタイプを選択します。

・単焦点眼内レンズ

近方、中間距離、遠方のいずれか1つにだけピントが合う眼内レンズです。どのぐらいの距離のものをよく見たいか設定し、手術後はその距離を見る時には非常によく見えますが、それ以外の距離には見えづらさがあります。
見えづらい距離をしっかり見る時には、眼鏡が必要になります。例えば、遠くが良く見えるようにした場合は、近くを見るには老眼鏡がいります。

・多焦点眼内レンズ

複数の距離にピントが合う眼内レンズです。遠方から近方までまんべんなく見えやすいため、眼鏡が必要な場面が少なくなります。まったく眼鏡を使わずに生活をする方もいらっしゃいます。
ただし、1つの距離に限って言えば、単焦点眼内レンズよりもややピントが甘くなります。また、単焦点眼内レンズと比べて、ハロー・グレアが起こりやすくなります。
※ハロー・グレアとは、夜間など薄暗いところで、光が滲んで見えたり、二重の輪っかのように見えたりする症状です。夜間の車の運転などで、不便を感じます。ただ近年は、ハロー・グレアの起こりにくい多焦点眼内レンズが開発されています。

・焦点拡張型眼内レンズ

焦点が合う部分を広くした眼内レンズです。遠方に合わせた場合にも遠方から中間1mぐらいまでが見やすくなります。単焦点眼内レンズと多焦点眼内レンズとの間に位置する立場と考えられます。裸眼で近くの細かいものは見えにくいですが、その他のだいたいは眼鏡を使わずに生活できるようになられます。ハロー・グレアが生じにくいことも長所です。

白内障手術の手順・流れについて

術前の検査・診察

一般眼科検査・診察を行い、手術の必要性について確認します。医師が必要と判断し、患者様にご理解・ご同意いただけましたら、手術日を決定します。
また、角膜曲率測定、眼軸長測定、角膜内皮細胞検査、血液検査、結膜培養検査など、手術を正確に・安全に行うための精密検査を行います。

手術当日の流れ

1ご来院

ご予約された日時にご来院ください。ご家族などにご同伴いただくと安心です。
また手術当日は車の運転ができませんので、公共交通機関、またはご家族の運転する車などでお越しください。
なお、感染のリスクを少しでも抑えるため、ノーメイクでお越しくださいますようお願いします。

2体調確認

ご来院後、血圧測定などの体調確認を行います。
体調不良などがございましたら、無理をせず早めにお申し出ください。

3手術

点眼麻酔をし消毒後に、手術を開始します。
手術中も意識はありますが、痛みはほとんどありません。
もし痛む場合には、口頭でお伝えください。麻酔を追加するなどして対応します。
手術は通常、10~20分で終了します。

4手術後の安静

手術後は、眼帯をつけていただきます。翌日の診察まで、外さないでください。
30分程度安静室でお休みいただいてから、御帰宅していただきます。

5術後の定期検診

手術の翌日、2~3日後、1週間後、2週間後に定期検診を行います。
それ以外のタイミングであっても、異常を感じた時、何かお困りのことがございましたら、当院にご連絡ください。
なお、他院からのご紹介受診の方は、術後の検診は元の医療施設で受けて頂きます。

術後の過ごし方

白内障手術後は、日常生活中に一定の制限、注意点がございます。
効果をしっかりと得るため、安全を確保するため、しっかりとお守りくださいますようお願いします。

術後の注意点

・細菌感染予防

他の手術にも言えることですが、手術後は細菌感染が起こりやすい状態になっています。
術後1週間は、とにかく眼のまわりを触らないようにしましょう。また、家庭菜園などで土を触るなどの感染のリスクが高い行為、眼を強くつぶる・重いものを持つといった傷口が開く心配のある行為も避けなければなりません。
小まめな手洗いなどで手を清潔に保つこと、前髪が長い人はピンなどで留めておくこと(または手術前に切っておくこと)も大切です。

・入浴(洗顔・洗髪)

入浴は手術翌日から再開できますが、眼のまわりが濡れる洗顔・洗髪は1週間ほどお控えください。濡れタオルで拭くなどしてお過ごしいただきます。また入浴も、汗や水が眼に入らないよう、短時間としてください。
入浴後は、処方した抗菌剤を必ず点眼するようお願いします。

・仕事や運動

デスクワークについては、基本的に手術の翌日から再開できます。身体を動かす仕事は、その内容によって再開時期が異なります。重いもの持つような仕事な場合、1カ月ほどはお控えいただく必要があります。
運動については、散歩、家事程度であれば手術の翌日から再開できます。激しい運動は、1カ月ほどお控えください。なお手術後1週間は、外出時には必ず保護メガネをかけてください。

・車の運転

視力が0.7以上あれば、車の運転は再開していただけます。
ただし、眼内レンズに替わったことで見え方(距離感)などがすぐには掴めないことがあります。十分にご注意ください。

・飲酒・喫煙

アルコールは炎症の悪化を招くおそれがあることから、タバコの煙は眼への刺激となることから、それぞれ1週間ほどはお控えください。

・点眼薬によるケア

手術後は、通常3種類の点眼薬を処方します。3分以上の間隔をあけて、次の点眼薬をさすようにしてください。点眼薬によるケアは、3カ月ほど続けていただきます。
清潔なコットンで眼のまわりを拭いてから、点眼薬容器の先がまつ毛と触れないように注意しながら点眼してください。

手術後の見え方について

進行した白内障の場合、手術直後には明るさが戻っているものの、一時的にかすみがかって見えることがあります。時間とともに改善していきますので、ご安心ください。
その他、手術前と色彩の見え方が違う、光を眩しく感じるといったことがあります。いずれも、それまで濁った水晶体を通して見ていたものが、透明な眼内レンズに交換したために起こる見え方の変化です。本来の正しい見え方に戻ったことで感じるギャップですので、次第に慣れていきます。
まぶしさが気になる場合は、サングラスの装用をおすすめします。

白内障手術のメリット・デメリット

メリット

白内障だけでなく屈折異常も改善できる

白内障手術では、白内障による濁りを取り除く治療だけでなく、近視・遠視・乱視といった屈折異常の改善が可能です。挿入する眼内レンズによって、屈折異常を矯正します。

他の疾患の早期発見や予防につながる

白内障の方は、水晶体が濁っているため、眼底の様子を観察することが難しくなっています。
白内障手術で透明な眼内レンズに交換することで、その後は眼底の状態をクリアに観察できるようになります。視力低下などにもつながる網膜の病気を予防したり、早期発見したりすることが可能です。

白内障が再発することがない

問題なく行われた白内障手術の後に、白内障が再発することはありません。
水晶体嚢(水晶体が入っていた袋)が濁り、白内障のような症状を伴う後発白内障を発症することがありますが、こちらは外来でのレーザー治療で簡単に濁りを除去することができます。また、後発白内障が再発するということもありません。

デメリット

術中・術後のリスク

白内障手術は、安全性の高い手術として確立しています。しかし手術である以上、合併症のリスクはゼロではありません。
執刀医の経験や技術はもちろんですが、設備、患者様ご自身で行う術後の感染対策も、合併症予防のためには欠かせません。

術後のレンズの度数がずれる

稀ではありますが、手術前の検査で選択した眼内レンズの度数が、実際に入れてみると微妙にズレてしまうことがあります。小さな誤差については、レーシックによるタッチアップで対応できます。
非常に稀ではありますが、大きな誤差については、眼内レンズの交換が必要になります。

水晶体によるピント調整機能がなくなる

私たちの眼にもともと備わっている水晶体は、40才ぐらいまでは物を見る時にその距離に応じて自動でピントが合います。50才以上で老眼が進み、70才では調節機能はなくなります。眼内レンズは、若い時のようなピント調整はできないため、どうしてもピントの合いづらさが残ります。
ライフスタイルに合った眼内レンズを選択することで、ピントの合わせづらさを少しでも小さくすることが大切です。

費用

1割負担の方 約15,000円
2割負担の方 約30,000円
3割負担の方 約45,000円

※片眼の保険診療手術費用の目安です(単焦点眼内レンズ、焦点拡張型眼内レンズ)。
※選定療養で多焦点眼内レンズを挿入する場合は、他に費用が必要になります。スタッフまたは診察医にご相談ください。
※使用する薬剤などにより、金額は変動します。

白内障を予防する方法は?

白内障を予防する方法は?

白内障は、主に加齢を原因として発症します。加齢が原因だから予防法はないのかと言えば、そうではありません。それ以外にも、紫外線や糖尿病などの原因・リスク因子があるためです。
以下のような対策により、白内障の発症リスクを下げたり、進行を緩やかにすることができると考えられます。

  • 紫外線を浴び過ぎない、サングラスなどで眼の紫外線対策を行う
  • 生活習慣に気をつけて糖尿病を予防する、糖尿病になった場合はしっかり治療を受ける
  • ステロイドを使った治療を受ける場合、用法・用量を厳守する
  • 妊娠を予定している女性は風疹ワクチンを接種する(赤ちゃんの先天性白内障の予防)
  • 防具などでスポーツ中の外傷を防ぐ
  • パソコン、スマホなどによる眼の酷使を避ける

白内障Q&A

白内障手術はしないほうがいいって本当ですか?

白内障は、点眼治療では進行を遅らせることしかできません。根本的な治療のためには、手術が必要になります。
ただ、白内障の人すべてに手術が必要なわけではありません。一般的な適応は「日常生活に支障をきたしている場合」ですが、実際にはお一人おひとりで事情が異なります。
また、たとえ支障はなくとも閉塞隅角緑内障のリスクがある場合には手術治療が必要です。信頼できる医師、家族などとよく相談し、手術を受けるかどうかを決めることが大切です。

白内障手術は痛いですか?

点眼麻酔をした上での手術となりますので、基本的に痛みはありません。また手術中は意識があり、眼も見えますが、強い光を当てているので「メスが見えてこわい」という心配もほとんどありません。
麻酔を追加することも可能ですので、もし手術中に痛みを感じた場合には、口頭でお伝えください。

手術の時間はどのくらいかかりますか?

白内障手術は通常、10~20分で終わります。
進行した白内障で水晶体が硬くなっている場合、瞳孔が開きにくい場合、水晶体を支える組織が弱っている場合など、やや時間が延びることがあります。

白内障のレンズはどのくらい持ちますか?交換は必要ですか?

眼内レンズは非常に安定した素材でできており、私たちの寿命より長持ちします。そのため、外傷などにより眼内レンズがズレたり外れたりした場合や、度数が大きくズレているといった場合を除いて、一度入れた眼内レンズを交換する必要はありません。