TOPへ

健康診断・人間ドックの眼科再検査

健康診断・人間ドックの
眼科項目で再検査になったら

健康診断や人間ドックのコースによっては、眼科の項目も調べます。
その際、要再検査などの異常を指摘された場合には、眼科の受診が必要になります。指摘された項目を含め、いくつかの検査を行い、眼の病気の早期発見・早期治療へとつなげます。
再検査であったからと言って、病気であることが確定したわけではありません。健康に、安心して毎日を過ごすためにも、お早めに当院にご相談ください。

健康診断・人間ドックで
指摘される診断名

健康診断や人間ドックのコースにもよりますが、主に以下のような異常が指摘されます。

高眼圧

眼球は、房水という水分によって内圧を一定に保っており、この内圧のことを「眼圧」と言います。
眼圧の正常値は10~21mmHgですが、これを超えると高眼圧となります。ボールでいうと、空気を入れ過ぎてパンパンになったような状態です。
高眼圧が続くと、視神経が障害され、視野が狭くなったり、視野が欠けたりする緑内障のリスクが高くなります。ほとんどの緑内障は、症状の進行が非常に緩やかです。無症状であっても、高眼圧であった場合は必ず眼科を受診しなければなりません。

緑内障について

視神経乳頭陥凹拡大

健康診断などでよく指摘される異常です。
眼底の視神経が集合し、脳へとつながる部分である「視神経乳頭」は、もともと少しへこんでいますが、このへこみが大きくなっている状態を視神経乳頭陥凹拡大と言います。
視神経の障害および視野の狭窄・視野の欠損を伴う緑内障の可能性を疑い、検査を行います。

緑内障について

網膜神経線維層欠損

視神経乳頭から眼球内に広がる視神経の線維の層を「網膜神経線維層」と言います。
そして網膜神経線維層欠損とは、網膜神経線維層がダメージを受け、欠けている状態を指します。緑内障の初期から見られる症状です。ただ、この段階では自覚症状が出ていないケースがほとんどです。
緑内障は、進行すると視野狭窄・視野欠損などの症状が現れ、最悪の場合には失明に至る病気です。無症状であっても、必ず受診するようにしてください。

緑内障について

加齢黄斑変性症

主に加齢を原因として、網膜の中心にある黄斑部が衰え、障害される病気です。
物が歪んで見える、中心部がぼやけて見える、視野が暗くなる、視力低下などの症状を伴います。ただ、反対側の眼で視野が補われ、自覚症状に気づかないケースが少なくありません。
加齢黄斑変性症は、誰にでも起こり得る眼の病気です。また長く放置していると、最悪の場合には失明に至ります。遺伝的要因の他に、喫煙はリスクファクターですのでご注意ください。

詳しくはこちら

黄斑前膜(網膜前膜)

年齢を重ねると、眼球の内部のほとんどを占める「硝子体」という組織が徐々に収縮し、網膜から剥がれます(後部硝子体剥離)。この現象自体は誰にでも起こり得るものであり、基本的に治療は必要がありません。
しかし、硝子体が剥がれる際にその組織の一部が網膜にくっついて残ることが原因して、網膜表層に異常な病気の膜を作ることがあり、これを「黄斑前膜」と言います。物が歪んで見えたり、視力低下を起こすこともあるため、治療が必要になります。

詳しくはこちら

眼底出血

網膜を走る細い血管が破れ、出血した状態を指します。
主に、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、加齢黄斑変性、網膜細動脈瘤などに付随する症状です。眼底出血を起こすと、黄斑部が浮腫み、視力の低下などの症状も現れます。
また、不足した酸素・栄養を補うため、もろく破れやすい異常な血管(新生血管)が作られ、さらに出血が起こりやすい状態に陥ります。大量出血を起こした場合には、急激に視力が低下することもあるため、早期の精密検査と治療が必要です。

糖尿病網膜症

網膜静脈閉塞症

加齢黄斑変性症

視力低下

矯正視力1.0以上が標準値、0.7~0.9が要注意、0.7以下が異常と判定されます。
通常、健康診断や人間ドックでは矯正視力のみ測ります。また、機械を覗いて(視力表を使わずに)実施されることが多く、やや低めに検出されます。
本来は、裸眼視力、そして矯正した場合にどれくらい見えているかを確認することが大切ですので、異常と判定された方はもちろんのこと、前より視力が下がった方、裸眼視力を含め正確に測りたいという方は、眼科を受診してください。

中間透光体混濁

私たちが何かを“見る”時、光は角膜から入り、水晶体・硝子体を通って、網膜に到達し像を結びます。そしてこの光の通り道である角膜・水晶体・硝子体のことをまとめて「中間透光体」と言います。
中間透光体混濁とは、本来は透明である中間透光体が何らかの理由により、濁ってしまった異常のことを指します。
主な原因は白内障です。白内障は、50代の約半数、80歳以上のほぼ全員に発症する、私たちにとって身近な病気です。またそれ以外にも、角膜炎や硝子体出血などが原因となり、中間透光体混濁が引き起こされることがあります。

白内障について